こんにちは! ブログ担当の渡邊です。
秋深まるこの頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。ちなみに、このブログを書いている今現在、わたくしは半袖で過ごしております(笑)
そうそう、もうすぐハロウィンですよね。皆さん、ハロウィンはどのように過ごされていますか?
たぶん私と同じ世代くらいの方々だとあんまりハロウィンって馴染みがないのよね、という人もいるのではないかなと思います。あとイースターもそうかもしれません。
私が住む大分市にもだんだんハロウィンが広まってきてはいますが、都会と比べたらまだまだという感じ。DJポリスが出動するような事態にはなりません(DJポリスってもう古いですかね? 笑)
大分県にはサンリオのテーマパーク「ハーモニーランド」があるのですが、そこではハロウィンイベントを開催しております。
子どもがまだ小さい頃…確か幼稚園の年中さんくらいだったかと思うんですが、10月末に駅ビルまで子どもと一緒に買い物に出掛けたんですね。そうしたら駅前でハロウィンイベントがあったらしく、エスカレーターにゾンビ(バイオ〇ザードみたいな)のナース服を着たお姉さんたちがいて、子どもが「ぎゃ!」ってなりました(笑)懐かしい思い出です。今はもう高学年になりましたので、さすがにゾンビナースのお姉さんにはびっくりしないでしょう。
今は学校さんでもハロウィンイベントって何かされるのでしょうか? 例えば給食でかぼちゃのスープが出るとか…。学校さん独自のイベントがあればぜひ教えてください♪
さて今回は、弊社でレンタルできなくなった柔道着の行方についてご紹介します。
いつも楽器レンタルの記事を書かせていただくことが多いのですが(楽器の種類が豊富なため)、弊社では体育科向けに柔道着や剣道防具のレンタルも行っております。また、今年からはラケットのレンタルサービスも開始いたしました。こちらの記事もよろしければご覧くださいませ。
弊社の柔道着レンタル、大変ありがたいことにたくさんの学校さんでご利用いただいております。
必要な期間だけササっと借りて、授業が終わったらササっと返却するといういたってシンプルなサービスなのですが…お財布に優しいレンタル料金設定! 破れたときは即交換対応OK! 返却時はクリーニング不要! サイズ展開も豊富! と痒いところに手が届く内容となっておりまして、自信を持っておすすめしております。
毎年何千枚とレンタルに出しておりますので、汚れが落ちなくなったり破れてしまったり、洗濯で縮んでしまったり…もうお客様にレンタル品として出すのは適切でないなという道着もちらほら出てまいります。そういった道着を、弊社では『認定NPO法人 JUDOs(ジュウドウズ)』様へ寄付させていただいております。
同法人は、世界各国・地域で柔道指導者、選手の育成支援を行い、柔道およびスポーツを通じたより多様性ある豊かな社会の実現と世界平和のために活動する団体。オリンピック金メダリストの井上康生氏が理事長を務めています。
具体的にどんな活動をされているかというと、国際柔道コーチングセミナーを開催したり、柔道で使用する道具・道着が足りない地域や国を支援したり、外国の柔道チームに日本文化体験会を実施したり…最近では能登半島の災害復興拠点へ畳の寄贈もされています。
今回活動内容を記事にしたニュースレターをいただいたのですが、かなりのボリュームですよ。昔、本や冊子を作る仕事をしていた端くれとしましては、「これ取材大変だっただろうなぁ…。何回くらい校正かけてるんだろう…?」と製作面についていろいろ関心が湧いて、内容の厚さに感心してしまいます(ややこしいこと言いましたが) 活動自体が素晴らしいので、大変読みごたえがありますね!
弊社の柔道着は1号サイズから展開しておりまして、海外にリサイクル道着を送る際にもこの小さめサイズの需要が結構あるようです。各国様々な地域のお子さんたちが日本伝統の武道・柔道にチャレンジしてくれているのかなと想像すると、寄付をして本当に良かったなとしみじみ思います。
世界各国、どちらに送られているか興味が湧きませんか? ちょっと書き出してみますね!
ユーラシア大陸だとモンゴル、ネパール、ラオス、タジキスタン、ベトナム、タイ、ミャンマー、カンボジア、スリランカ、アフガニスタン、イギリス…。アフリカ大陸ですと、シエラレオネ、ザンビア、トーゴ、赤道ギニア、コンゴ、コモロ…。南米大陸ですと、ブラジル、コロンビア、パナマ、ホンジュラスなどです。羅列してみましたが、これですべてではありません。そう考えるとすごいですよね。
こんなにたくさんの国々に寄付していることはもちろん、こんなにたくさんの国々が柔道に取り組んでいることに嬉しい驚きがあります。これも同法人の長年の活動の成果だと思います。
微力ではございますが、弊社はこれからも同法人の活動に協力してまいりたいと思っております。
今回はレンタルの役目を終えた柔道着の行方をご紹介させていただきましたが、弊社ではバリバリレンタル中だよ☆という柔道着もたくさんございます。ざっと一万枚(笑)
ぜひ体育の授業で柔道を行う場合には、弊社のレンタルサービスをご検討いただけますと幸いです。お問い合わせを心よりお待ちしております。
JUDOs 公式サイト
こちらから
今回も最後までお読みくださり、ありがとうございました!