株式会社アズコミュニケーションズ

2025.05.21

公式LINEのご案内とマラカスのご紹介♪

こんにちは! ブログ担当の渡邊です。
早速ですが、今回はひとつお知らせをさせていただきます!

実は弊社、公式LINEを運用しております。
今までひっそりとやっていたのですが、昨今のニーズに合わせて利便性を高めてパワーアップしました。といっても、リッチメニューを搭載しただけなんですけど…。

こちらがLINEの画面。ブログのページや楽器紹介のページに飛ぶことができます。
忙しくてLINEで文章を打つ時間がない、「電話で話したほうが早いな」という場合もあると思います。
そのときは下段右端の電話マークをタップしていただけますと、お電話でのお問い合わせが可能です。
また、お見積もりをご希望の場合は、下段真ん中のブロックをタップしていただけましたら、お見積もりの請求ページを開けます。ある程度レンタルしたい内容が固まっていらっしゃいましたら、こちらからお気軽にお問い合わせくださいませ。

弊社公式LINEをご登録いただけましたら、営業担当者とのやりとりがスムーズです。
ご心配なこと、ご不安なこと、ご不明なこと、どんな些細なことでも構いませんので、LINEしてくださると幸いです。
上記受付時間(平日9:00~18:00)内でしたら、担当者よりご返信をさせていただきます。
受付時間外の場合は、翌営業日より順次ご返信となります。少々お時間をいただくことになりまして恐縮ですが、何卒ご容赦のほどよろしくお願いいたします。

ご質問は本当にどんなことでもどうぞ!
例えば、
「今年度は3学期に三線を3週間レンタルしたいのだけど大丈夫?」
「箏をレンタルしたいのですが、箏爪のセットは三本ともマジックテープタイプにしてもらえますか?」
「1年生が250人、2年生が260人、3年生が230人の利用でキーボードを4週間レンタルしたいのですが、可能でしょうか?」などなど…
「〇月×日の13:00からのアポイントだったけど、13:30~に変更してもらっても良いですか?」といったやりとりも可能です。
LINEは楽器レンタル、体育用品レンタルそれぞれございます。ご希望のLINE(できれば両方とも…)をご登録いただけますと幸いです!

楽器レンタル LINE
体育用品レンタル LINE

さて、話題が公式LINEについてだけというのも何ですので、弊社が取り扱っているパーカッション楽器のご紹介もさせてください!

今回ご紹介するのはマラカスです。
マラカスは皆さんにも非常に馴染みのある楽器だと思います。保育園や幼稚園で紙コップを使用して工作してみたり、カラオケの盛り上げ担当として振ってみたり…。弓や爪、バチなどの道具いらずで演奏できるのでとても手軽で親しみやすい楽器ですよね。
マラカスは体鳴楽器(たいめいがっき)の分類でして、楽器本体を振動させることで音を鳴らします。
マラカスの名前の由来は、当時の原材料がヤシ科の「マラカ」の実であったことから。
マラカスというのも、「マラカ」の複数形で「マラカス」と呼ばれているのだそうです。(へ~!ですよね)

弊社が取り扱っているマラカスは、ボディにビーズをあしらったユニークなタイプのもの。振るとビーズもシャカシャカと音を立てて、音に広がりが出ます。グリップ感の良いハンドルで初心者の方でも安定して持つことができます。

マラカスといえば、やっぱりラテン音楽でしょうか。サルサやサンバを演奏するときにはマラカス担当の方がいますよね。マラカスはアップビートの曲の中でリズムをキープをするという大事な役割を担っています。実は職人技が光る奥深い楽器なんですね。
もちろん振れば音が鳴りますが、マラカスは単純に振れば良いというものではなく、振り下ろすタイミングと音が鳴るタイミングでほんの一瞬タイムラグが発生するそうです。なるほど、リズムをキープするほど正確に演奏するのはなかなか難しそうですよね。アンサンブルでも優秀な楽器であるというのも頷けます!
楽曲のリズムをキープする縁の下の力持ち的な存在のマラカス、ぜひ演奏を楽しんでみてください(^^)

弊社ではそのほかに様々なパーカッション楽器をご用意しております。
こちらも順番にご紹介していきたいと思っておりますので、引き続きブログをチェックしてくださったら嬉しいです。
ご興味ございましたら、どうぞお気軽にご相談くださいね♪

今回も最後までお読みくださり、ありがとうございました!