株式会社アズコミュニケーションズ

2025.11.05

全国音楽教育研究会の全国大会で佐賀県に行ってきました

こんにちは! ブログ担当の渡邊です。
先月10月23日・24日に『全国音楽教育研究会』の全国大会が佐賀県で開催されまして、弊社も参加させていただきました。今回はその様子をお送りしたいと思います!…と言いましても、私は現地に行っておりませんので、営業部の西田さんと相馬さんに現場の様子を聞いてみました。
西田さんは先日メンテナンスのお手伝いに来てくださいまして、我々にお土産を持って来てくれました~! 嬉しい!

九州では売ってないチョコです☆ これめっちゃ美味しかったです。メンテナンスメンバー一同、大変美味しくいただきました。西田さん、ありがとうございました。ぜひまた買って来てください(笑)

さてさて、そもそも「全国音楽教育研究会って何?」ということなんですが、同組織は昭和44年11月に「音楽教育に関する研究を推進し、我が国音楽教育の向上発展に寄与することを目的とした組織」として発足しました。ホームページから抜粋させていただきますが、学校教育に求められる課題は時代とともに変容するなかで、音楽科教育の意義の大きさは不変であります、とあります。
意義は不変なれど、今は学校教育自体、時代の流れとともに大きな変化を求められていますよね。ギガスクール構想などはその最たる例ではないでしょうか。その流れのなかで、音楽教育の在り方においても不変と変化、それぞれの部分が出てくると思います。そういった観点から、子どもたちのためのより良い音楽教育を研究しているのが同研究会というわけです。
研究会の大会は各県持ち回りでされているそうで、今年の開催地は佐賀県でした。大分県からだと近いです! 高速に乗って3時間くらいでしょうか。
全国津々浦々から学校現場にいらっしゃる先生や教育委員会の方々がお見えになって、各学校の公開授業を行います。今回は佐賀県大会ですので、佐賀の学校さんが公開授業を行いました。音楽鑑賞や器楽演奏、創作授業など、その内容は様々です。聞いたところによると、今回は約800人近い来場者が来ていたそうで、会場はとても賑わっていたそうです☆
そんななか、弊社もブースを出させていただきました!

当日設営をしているところです。弊社は楽器レンタルのご提案をしておりますので、この日も人気楽器の展示を行いました。最近は弦楽四重奏の人気も高まってきておりまして、チェロも頑張って持って行ってもらいました(笑)

ちなみにこちらのブースデザイン、当方が担当しました。青春にふさわしい爽やかなブルーをベースカラーにしてみたのですが、いかがでしょうか?(想定よりも会場でお借りしたテーブルが大きくてクロスのサイズが合っておりませんが、現場の営業さんたちが何とかしてくれました。笑)
パネルのアップの画像がないのですが、パネルにはこれまで弊社の楽器をレンタルしてくださった生徒さんや先生方のご感想を掲載させていただきました。
弊社だけでなく、音楽関連の教材を販売していらっしゃる企業さん(奥にテーブルクロスが見えると思いますが)、楽器メーカー企業さんなど、様々なところがブースを出していたそうです。

弊社営業スタッフ、いつもは学校さんへ訪問させていただいておりますが、全国隅々まで営業に行くのは何とも難しいところがありまして……日本広いですからね~。
今回佐賀県大会に参加したことで、普段なかなかお会いできない先生方と対面し、弊社サービスについてのご案内もすることができ、大変有意義な時間を過ごすことができたようです。
なかには大変お世話になっている先生方もいらっしゃって、営業スタッフに気さくにお声がけくださったようで…本当にありがとうございます!
ご来場の先生方に短箏や三線を触っていただいたり、チェロを間近で見ていただいたりと、実際に貸し出す楽器の展示も好評だったそうでほっと一安心です。

若手の営業スタッフ・相馬さんは、研究会の全国大会に参加したのは今回が初めて。佐賀県では佐賀ラーメン、また原始焼きを食べて営業部の親睦を深めてきたそうです。参加してみた感想を聞いてみました!

普段なかなかお会いできない先生方にご挨拶できて良かったです。楽器レンタルのサービスはまだ知られていないところもあるので、「レンタルってあるんだ」と驚かれている先生もいました。
弊社のサービスは中学・高校でご利用いただくことが多いですが、小学校の先生もご興味を持ってくださいました。これからは小学校の現場でもご利用いただけると嬉しいです。

とのことです…!
西田さんの話によると、小学校でも「和楽器をレンタルしてみたい」という学校さんが増えてきているそう。特に大きな箏や和太鼓は高価なうえにメンテナンスの手間もかかりますので、学校で購入し管理するというのはなかなか大変な面があります。「子どもたちが落として壊してしまったら…」というご意見も伺ったことがありますね。
弊社の楽器レンタルでしたら、必要なときに借りたい楽器をレンタルするだけです! 生徒さんが誤って落として破損してしまっても大丈夫! すぐに同時交換対応いたしますし、交換に追加料金は発生しません。調弦・調整済みの楽器をお届けしますので、先生方の負担もぐっと減らすことができます。
なかには「演奏はしないんだけど、楽器がどんな作りになっているか生徒たちに現物を見せたい」という先生もいらっしゃいます。見学用としても弊社の楽器はとてもおすすめです。ぜひご検討いただけたらと思います。

全国音楽教育研究会の全国大会、来年は奈良県で開催されます。
何でも最終日は先生方の合唱があり、次回開催地の担当者の方が抱負と意気込みの発表されるのだそうです。先生方の合唱、ものすごくクオリティ高そうですね! 聴いてみたい!
弊社もまた来年、全国大会に参加させていただきたく思います。

弊社のブースまでお越しくださった先生方、本当に本当にありがとうございました。
また営業担当が伺わせていただきます。これからもどうぞ弊社サービスをご愛顧いただきますよう心よりお願い申し上げます。

今回も最後までお読みくださり、ありがとうございました!